タイムセール開催中

中学受験することになったら?父親なら知っておきたい最低限の事

もしも子供が中学受験したいと言い出したらどうしますか?

奥さんが、中学受験させようかしらと言い出したらどうしますか?

最近は第3次中学受験ブームなんて言われるくらい、受験希望者数が増えています。

子供の将来を左右しかねない一大イベントです。

「中学受験は親が9割」なんて言われるくらいで、子供のやる気も重要ですが、親のサポートで決まると言っても過言ではありません。

父親として中学受験について理解し、今後の方向性を決める参考にして頂けたらと思います。

目次

私たちが子供の頃も中学受験ブームがあった

今、第3次中学受験ブームと言うくらいなので、もちろん第1次、第2次中学受験ブームもありました。

中学受験が盛り上がる背景には、公立校に対する親の不安が始まりですが、時代背景と相まってブームになったんですね。

第1次中学受験ブーム

第1次中学受験ブームは、ちょうど私たちが子供の頃、1986年~1991年に起きています。

当時は、バブル景気真っ只中で、教育にかけるお金もたくさんありました。

しかしバブルが崩壊し、中学受験にお金をかける家庭が減ったため、次第にブームも終わりました。

第2次中学受験ブーム

第2次中学受験ブームは、1998年〜2008年。

この頃、学習指導要領の改定により「ゆとり教育」がスタートします。

「多種多様な経験をして人間性を豊かにするゆとりを大切にする」という目的がありましたが、結果として学力の低下を招き、危機感を持った家庭が私立の中高一貫校へ進学させるケースが増え、教育の二極化という問題も生まれました。

2008年には中学受験率が過去最高の20.6%を記録しましたが、リーマンショックと共に終焉したとされています。

第3次中学受験ブーム

そして今、第3次中学受験ブーム真っ只中。

子供が減っていると言うのに、2015年頃から右肩上がりで中学受験比率が増えています。

入試状況はどう変化したか-私立中学受験状況

参照:森上研究所−私立中学受験状況

2021年は、新型コロナウイルスの影響から受験者数が減ることが予想されましたが、2020年と同じ結果に。

リーマンショック前のピーク時と同レベルの受験者数を記録しました。

再び中学受験が加熱している背景

背景には、2020年から大学入試センター試験に変わって大学入学共通テストが始まりましたが、2024年には高校の教科再編に合わせて記述形式のテストが増えるため、環境整備が整った私立学校を希望する親が増えたためと言われています。

公立高校の授業内容では、思考力を問う新しい形式のテストに対応できないのではないかと言われているんです。

また、近年は高校募集をやめている私立の上位校が増えてきていたり、コロナ禍で公立学校のリモート授業の導入が遅れたことなども影響しているようです。

私立の中高一貫校では、中学受験比率が上がるとともに6年制の教育カリキュラムが確立されてきており、高2までに必要な勉強を全て終え、高3では大学受験の勉強に専念できる環境ができているんです。

より難易度が高い大学を目指す場合、やっぱりこう言った環境整備がされている私立って、大きな魅力になりますよね。

こういった事情を見ると、私立を希望する家庭が増えるのも納得がいきます。

どれくらい受験してるの?

文部科学省の 令和2年度 学校基本調査を元に、私立中学に通う割合を見てみましょう。

都道府県 全体 (人) 私立 (人) 私立に通う割合 (%)
全国 3,211,219 242,095 7.5
東京 304,405 76,707 25.2
高知 16,999 3,038 17.9
京都 65,443 8,766 13.4
奈良 36,085 4,506 12.5
神奈川 224,709 24,805 11.0
広島 74,729 7,460 10.0
大阪 220,342 21,506 9.8
和歌山 23,633 2,233 9.4
兵庫 142,012 12,269 8.6
宮崎 30,211 2,001 6.6

割合で見ると

  • 全国では15人に1人
  • 首都圏(一都五県)で見ると6人に1人
  • 東京で見ると4人に1人

東京だけ見ても地域差があり、足立区や江戸川区ではおよそ10人に1人なのに対して、文京区や港区ではおよそ2人に1人が受験しています。

中でも文京区はハンパないです。

中学受験をするために転入してくるような親がバリバリいます。

中学受験をするなんて、地方に住んでいたら近所で噂になってしまうレベルですが、都市部ではごくごく当たり前です。

お金はどれくらいかかる?

やっぱり一番気になるのはお金です。

塾代や受験料など受験までにかかる費用と、私立中学の学費について見てみましょう。

合わせて、中学受験をする家庭の世帯年収がどれくらいなのかも調べました。

受験にかかる費用

中学受験する子は、ほぼ塾に通っています。

費用は塾によって多少変わりますが、

4〜5年生はだいたい27,000〜40,000円

6年生は36,000〜50,000円

その他、教材費や夏期講習、冬季講習や受験費用など含めると、3年間でおよそ200〜300万円かかります。

私立中学校の学費

学校によって多少変わりますが、東京都の令和3年私立中学校の初年度納付金の平均額は以下となります。

令和3年度平均額
授業料 482,168
入学金 259,706
施設費 37,881
その他 190,421
初年度納付金合計 970,176

初年度でこんなに!すごい金額です。

中高一貫校の場合、6年間の学費は合計約490万円にもなります。

公立だと授業料はタダですが、制服代や修学旅行費など諸々含めても6年間で約200万円なので、私立の場合、倍以上のお金がかかってしまいます。

お金の事を考えると、ちょっと安易にはチャレンジできなくなってしまいますよね。

世帯年収はどれくらいの家庭が多い?

中学受験なんて、お金持ちしかできないじゃん!ってなりますが、平成30年に文部科学省で行われた子供の学習費調査では、公立中学、私立中学に通う家庭のそれぞれの世帯年収の報告があります。

区分 400万円未満 400万円~599万円 600万円~799万円 800万円~999万円 1000万円~1199万円 1200万円以上
公立中学校 構成比(%) 14.2 26.1 25.4 18.7 10.1 5.4
私立中学校 構成比(%) 3.9 7.2 16.8 19.8 16.8 35.5

これを見ると世帯年収1,000万円以上の割合は52.3%。

世帯年収1,000万円以下の割合は47.7%となり、半数近くを占めるため、夫婦共働きで頑張れば、無理ではなさそうです。

受験に向いている子、向いていない子

諸説ありますが、一般的には

中学受験に向いている子

  • 早熟な子
  • 自己管理能力がある子
  • 勉強が好きな子
  • 目的がある子
  • 素直な子

中学受験に向いていない子

  • 自己管理できない子
  • 成長が遅い子
  • こだわりが強い子

なんて言われています。

中学受験に向いる子の特徴に当てはまらないからといって、絶対受験してはいけないと言うわけではありません。

向いていないからといって、受験してはいけないわけではない

例えば、次に挙げるものに当てはまれば、私立中学に進学した方が良いかもしれません。

    • 公立小学校の居心地が悪い
    • 本人が受験したい
    • 勉強は嫌いじゃないけど内申が悪い

公立って、その地域に住んでいるからと言う理由で通っている子も多くいます。

そうなると、やはり気の合う仲間だけではありません。

希望する私立中学に行くことができれば、学力も同程度の子たちが集まるので、自然と気の合う仲間も増えるようです。

これは、うちの長男が受験して行った学校で強く感じたことでした。

中学受験を通して子供は大きく成長する

小学生高学年でもまだまだ子供ですから、たった一つのきっかけで突然変わることあります。

子供の成長には、より多くのきっかけを与えてあげることが親の役目だと思うので、うちの子向いていないかもと思っても、本人がやりたいと言えばチャレンジさせてあげるべきだと思います。

子供の成長スピードって物凄いです。

そもそも、中学受験の目的って「子供の自立心を育むため」なんて言われているので、合否はともかくチャレンジするということがとても重要だと思います。

まとめ

中学受験は、子供だけでなく家族全員で行う一大イベントです。

子供と母親だけでなく、父親もしっかり受験について知っていなければなりません。

今、第3次中学受験ブームが起きている背景には、公立学校の対応では心配な親が増えていると言うことが挙げられます。

中学受験を希望する割合を見てみると

  • 全国では15人に1人
  • 首都圏(一都五県)で見ると6人に1人
  • 東京で見ると4人に1人

と言うように、特に首都圏で増加傾向です。

受験するまでにかかる費用は200〜300万円

中高一貫校の場合、6年間の学費は合計約490万円にもなります。

しかし、お金持ちしか中学受験できないのかというとそう言うわけでもなくて、世帯年収1,000万円以下の割合は47.7%で、夫婦共働きで頑張れば、なんとか問題なさそうです。

中学受験に向いている子、向いていない子の特徴も、世間では色々言われていますが、そもそもの目的は子供の成長のためです。

実を言うと、うちの長男も決して上に書いてあるような「受験に向いている子」ではありませんでした。

しかし中学受験を通して勉強する習慣がつき、言われなくても自分から進んで色々するようになりましたし、とても良かったと思います。

でも、中学受験はメチャクチャ大変でした。

全ては我が子のため!

頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次