ランタンや焚き火台など「一生モノ」なんてキャンプ道具がある一方、テントには寿命があります。
(同様にタープも寿命があります。)
キャンプ道具の中で1番お金がかかるのに、寿命があるのは痛いですよね。
一般的にテントの寿命は5〜10年くらいと言われています。
ただし、これはきちんと手入れ・保管をしたうえでの年数なので、下手したら1回でダメにしてしまう可能性もあります。
なぜテントに寿命がきてしまうのか?
ちょっとでも長持ちさせることはできないだろうか?
テントが劣化してしまう原因と対策について解説します。
よかったらこちらも参考にしてください
テントが劣化してしまう原因は?
テントが劣化してしまう原因は、幕のコーティングがはがれてしまうせいです。
テントは撥水や防水、UVカットや防カビなど色々な加工がされています。
生地自体はとても丈夫ですが、コーティングや加工が剥がれてしまうと、汚れやすくなったり雨漏りしやすくなるなど使い物にならなくなってしまいます。
そのコーティングを剥がしてしまう原因は様々です。
カビ
テントの大敵カビ!
一定の温度や湿度、栄養分があればどこでもお構いなしに発生してしまいます。
特に、濡れたままテントをしまうとカビの原因となるので注意しましょう。
カビが発生してしまうと、テントから取り除くのはとても大変です。
カビが根をはるとコーティングを突き抜けて雨漏りの原因にもなります。
そして、カビを取るために使った洗剤で、テントのコーティングが取れてしまう可能性もあります。
さらにカビの汚れを取るために使用した漂白剤が、変色の原因となる可能性もあります。
カビが生えないように、しっかりとケアしましょう。
【対策】
テントを片付ける際は、汚れを落としてしっかり乾燥させましょう。
雨で濡れていなくても、テントは結露や夜露、朝露を吸収しています。
晴れた日なら、朝起きてからテントを撤収するまででも充分乾くと思います。
雨天時に撤収する場合は、帰宅してからなるべく早く乾燥させましょう。
水滴は、吸水タオルなどで水分を取ってあげると早く乾きますよ。
放置している時間が長くなると、カビが生える可能性が高くなります。
テントを使用している時と同様に、ポールを入れて組み立てて干すと乾きやすいと思います。
また、収納場所にも要注意です。
せっかく水分を取って乾かしても、湿度が高かったり風通しが悪い場所だとカビてしまいます。
テントの収納袋に乾燥剤を入れたり、長期間使わないときはしまいっぱなしにせず、時々外で干したりしましょう。
ちなみに、テントやタープに使える防カビスプレーなんかもあります。
生地についた嫌な臭いや雑菌を抑えて、カビの発生も防いでくれます。
アルコールフリーのスプレータイプで無香料なので、使いやすいです。
紫外線
紫外線で生地が劣化すると、コーティングが溶けて薄くなり、撥水性の低下やカビができやすくなってしまいます。
【対策】
テントは屋外で使う物なので、残念ながら「紫外線による劣化」は避けられません。
なるべく紫外線に当てない事が1番良いのですが、そうも言ってられませんよね…。
また、「色あせ」もテントを使っている限り避けられません。
テントを干すときは、直射日光を避けて日陰の風通しが良い場所を選びましょう。
ちなみに、「フッ素」や「シリコンコーティング」がされていると紫外線に強くなるので、テントを選ぶ際は参考にして下さい。
加水分解
テントに施されているポリウレタンコーティングが水で分解されてしまう現象です。
テントの生地がペタペタしてきたら、加水分解が起きているサインです。
加水分解が起きてしまうと、少しの水分でも生地にしみてしまったり、雨漏りしてしまいます。
【対策】
カビ対策と同様に、撤収前にしっかり乾かして水分を取りましょう。
雨天時の撤収の際は、大きなポリ袋やドライバッグに入れて持ち帰るのがいいですよ。
保管する際も湿気が少なく風通しの良い場所にしましょう。
経年劣化
生地は紫外線にさらされて劣化していきます。
生地のつなぎ目のシーリングが浮いてきたら、もうテントの買い替え時でしょう。
テントの生地はもちろんですが、テントのポールも経年劣化により折れてしまうことがあります。
誤った設営方法や強風などにより、過度のテンションがかかった時など起こりやすいです。
特にグラスファイバー製のポールで顕著です。
ここで注意したいのが、テントの経年劣化は製造されてからの年数で見なければなりません。
未使用のものを中古で購入したとしても、製造されてから年数が経っていればシーリングテープが浮いていたり、ポールが折れやすくなっている可能性があるので注意しましょう。
テントを長持ちさせるためにできること
何といっても「乾燥」です。
テント使用後だけでなく保管をする時も、高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管しましょう。
テントの収納袋に乾燥剤や湿気取りなんかも一緒に置くとより効果的です。
しばらく使用しないときは時々ケースからテント幕を出して、こもった湿気を出してあげましょう。
また、テント幕だけでなくテントのポールにも注意しなければいけません。
テントのポールについては、設営したときに変なテンションがかかると破損しやすいので、決められた通りに設置するのが基本です。
ただしポールが破損してしまった場合は、修理や買い替えができます。
意外と安価なので、万が一破損してしまっても諦めなくて大丈夫です。
テントクリーニング
テントにカビが出てしまった、汚れてきた、劣化が気になったらテントクリーニングがオススメです。
できれば1年に1回、長くても2年に1回はプロにお願いすると良いと思います。
テントクリーニングのメリットとして、テントの乾燥だけでなく撥水加工やUVカットといったオプションも選ぶことができます。
プロのメンテナンスを受けることで、テントが新品のようにキレイになり、テントが持つ本来の性能を取り戻すことができます!
長持ちするオススメのテント
劣化しにくいテントとしては素材にコットンやポリコットン(TC)素材を使用したものがオススメです。
これらは生地にポリウレタンコーティングがされていないので、加水分解しにくいのが特徴です。
耐久性の面ではポリエステルを使用したテントよりもおすすめですが、デメリットもあります。
また、扱いやすさの面ではコットンよりもポリコットン(TC)のほうがおすすめです。
TC素材を使用したテントのメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット
耐久性に優れる
- 生地が厚いので、丈夫で型崩れしにい
- 遮光性が高く影が濃いので夏場は涼しい
加水分解しにくい
- ポリウレタンコーティングがされていないので加水分解しにくい
難燃性
- 難燃性素材のため、焚き火や炭火の火の粉が飛んできても穴が開きにくい
- 煙突ホールがあるテントもあり、冬にテント内にストーブを設置できる
通気性が高い
- コットンが混紡されているので透湿性があり、結露ができにくい
保温性が高い
- 生地が厚いので、冬場は暖かい
- 混紡されているコットンのおかげで暖かい空気が外に逃げにくい
デメリット
重い
- 生地が厚いので、重くなってしまう
- 雨で濡れると生地が水を吸い、さらに重くなってしまう
汚れがつきやすく、落ちにくい
- 繊維の目に汚れが入り込み、洗浄しづらい
カビが生えやすい
- 水分を吸うので、しっかり乾燥させないとカビが生えやすくなってしまう
乾きにくい
- 吸水性が高く、速乾性が低い
TC素材といえどもパーフェクトではなく、耐久性が高い一方でカビが生えやすいなどのデメリットもあります。
ただし、しっかり乾燥さえすれば劣化しにくいのでばっちり長持ちします。
tent-Mark DESIGNS サーカスTC
ノルディスク アスガルド
オガワ タッソTC
WAQ Alpha TC/FT
サバティカル スカイパイロット TC
おすすめテント 番外編
コールマン タフスクリーン2ルーム TX/MDX
テックスファイバーと呼ばれる耐久撥水加工がされ、コットンのような柔らかい風合いながら速乾性に優れています。
そのため、メンテナンスがしやすくカビの発生が軽減されます。
さらにテフロンコーティングもされており、水滴を弾いてくれるので雨天時の撤収も楽に行えます。
注意点としては、コットンやTC素材ではなく完全に「ポリエステルのテント」です。
大型ベンチレーションやメッシュパネル、全面スカートも装備しているのでオールシーズンの使用が可能です。
個人的にはある意味最強のテントかなと思います。
デザインが気に入れば、超おすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
「形あるものいつかは廃れる」と言いますが、気に入って購入したテント。
少しでも長く使いたいですよね。
とにもかくにも、よく乾燥させて保管するのが重要です。
テントを大切に使用して、楽しくキャンプをしましょう!
コメント