【夏キャンプ】本当に涼しいキャンプ場ガイド【猛暑脱出!ポイントは標高・林間・水辺!】

待ちに待った夏!

青い空、濃い緑、キラキラ光る水辺…。

夏はキャンプのベストシーズンの一つですよね。

仲間や家族と自然の中で過ごす時間は、何物にも代えがたい特別な思い出になります。

しかし、夏のキャンプで切っても切り離せないのが「暑さ」の問題

年々厳しくなる猛暑の中、テント内が蒸し風呂状態になったり、日中の活動でバテてしまったり、最悪の場合は熱中症のリスクも高まります。

「夏キャンプは好きだけど、暑いのだけは勘弁…」

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

でも、諦めるのはまだ早い!

日本には、真夏でも驚くほど涼しく快適に過ごせるキャンプ場がたくさん存在するのです。

この記事では、

  • なぜ夏でも涼しいキャンプ場があるのか?(涼しさの秘密)
  • 失敗しない!涼しいキャンプ場の選び方5つのポイント
  • 【エリア別】夏におすすめ!決定版・涼しいキャンプ場
  • 涼しいキャンプ場でも油断禁物!快適度をさらにUPさせる暑さ対策テクニック

について、徹底的に解説します。

この記事を読めば、あなたもきっと「夏の避暑地キャンプ」の魅力に気づき、次のキャンプ計画を立てたくなるはず!

暑さを賢く回避して、最高の夏キャンプを満喫しましょう!

本記事のリンクには広告が含まれています。

目次

なぜ夏でも涼しいキャンプ場があるのか?(涼しさの3大要素)

「夏なのに涼しいなんて、本当?」

そう思うかもしれません。

でも特定の条件が揃えば、平地とは別世界のような涼しい環境でキャンプを楽しむことが可能です。

その主な理由は、大きく分けて3つあります。

標高の魔法 〜 高い場所ほど涼しい! 〜

最も分かりやすい涼しさの理由は「標高」です。

理科の授業で習ったかもしれませんが、標高が100m上がるごとに気温は約0.6℃下がると言われています。

気温逓減率(きおんていげんりつ)ってやつですね。

つまり、標高1000mの場所なら、単純計算で平地(標高0m)よりも約6℃も気温が低いことになります。

標高1500mなら約9℃も低い計算に!

夏の日中、平地で35℃を超えるような猛暑日でも、標高の高い場所では20℃台後半で過ごせる、なんてことも珍しくありません。

朝晩は肌寒いくらいになることもあり、焚き火が心地よく感じられるほどです。

木陰の恵み 〜 林間サイトの絶大な効果 〜

うっそうとした森の中に広がる「林間サイト」も、夏の涼しさを提供してくれる重要な要素です。

天然の日傘効果

 樹木が太陽の強い日差しを遮ってくれるため、タープがなくても日陰ができやすく、サイト内の温度上昇を抑えてくれます。

木漏れ日が優しく差し込む空間は、見た目にも涼やかです。

蒸散作用による冷却

植物は葉から水分を蒸発させる「蒸散」を行っており、これが気化熱を奪うことで周囲の温度を下げる効果があります。

まさに天然のクーラーです。

森林浴効果

木々の香り(フィトンチッド)にはリラックス効果があると言われ、心身ともにリフレッシュできます。

水辺の涼 〜 川・湖・海沿いのメリット 〜

川のせせらぎが聞こえたり、湖畔の景色が美しかったりする「水辺のサイト」も、夏のキャンプには魅力的です。

気化熱による冷却

 水が蒸発する際に周囲の熱を奪うため、水辺は比較的涼しく感じられます。

特に、水面を渡ってくる風は心地よいですよね。

水遊びができる!

川や湖、海がすぐそばにあれば、火照った体をクールダウンさせるのに最適!

水遊びは子供はもちろん、大人にとっても最高の夏のアクティビティになります。

これらの要素、「標高」「林間」「水辺」が組み合わさることで、夏でも快適なキャンプ環境が生まれるのです。

失敗しない!涼しいキャンプ場の選び方5つのポイント

では、具体的にどのように涼しいキャンプ場を探せば良いのでしょうか?

以下の5つのポイントを押さえて、理想の避暑地キャンプ場を見つけましょう。

標高をチェック!【目安は800m以上】

まずはキャンプ場の「標高」を確認しましょう。

キャンプ場の公式サイトや予約サイト(なっぷキャンプ場ドットコムなど)の施設情報欄に記載されていることが多いです。

涼しさを実感するには、最低でも標高800m、できれば1000m以上あると良いでしょう。

標高が高ければ高いほど、気温の低下が期待できます。

サイト環境を見極める【林間・高原・湖畔・川沿い】

次に、どのような環境のサイトなのかを確認します。

「林間サイト」「高原サイト」「湖畔サイト」「川沿いサイト」といったキーワードに注目しましょう。

特に重要なのが「日陰」

林間サイトでも木がまばらだったり、区画によっては日当たりが良かったりする場合もあります。

キャンプ場のサイトマップや、実際に訪れた人のブログ、SNSの写真、Googleマップの航空写真などを参考に、日陰がしっかり確保できそうかを確認しましょう。

フリーサイトの場合は、早めに到着して木陰のベストポジションを確保するのがおすすめです。

口コミ・レビューを徹底調査【夏の生の声は貴重!】

キャンプ場の公式サイトだけでは分からない「リアルな情報」を得るために、口コミサイト(なっぷ等)や個人のブログ、SNSでの評判をチェックしましょう。

特に「夏に利用した人の感想」は非常に参考になります。

「思ったより涼しかった」「日中はやっぱり暑かった」「朝晩は冷えた」など、具体的な体験談を探してみましょう。

「アブが多かった」など、虫に関する情報も重要です。

水遊びスポットの有無【クールダウン&楽しさUP】

場内や近くに川、湖、沢など、水遊びができる場所があるかも大きなポイントです。

特に子供連れのファミリーキャンプでは、水遊びができるかどうかで満足度が大きく変わることも。

浅くて流れの緩やかな川や、整備された水遊び場があると安心です。

天気予報&現地の気温を把握【油断は禁物!】

標高が高く涼しいとされるキャンプ場でも、天候によっては暑くなることもあります。

予約前や出発前には、必ず目的地のピンポイント天気予報を確認し、予想最高気温・最低気温を把握しておきましょう。

山の天気は変わりやすいので、雨具の準備も忘れずに。
紫外線対策も平地同様に重要です。

【エリア別】2025年夏におすすめ!決定版・涼しいキャンプ場

お待たせしました!

ここからは、上記のポイントを踏まえ、実際に夏でも涼しいと評判のキャンプ場を、エリア別に厳選してご紹介します。

(注:情報は2025年4月現在のものです。予約や利用の際は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください)

【群馬県】北軽井沢スウィートグラス

出典:北軽井沢スウィートグラス

全国アウトドア誌の人気キャンプ場ランキング過去6年で4回一位に輝く、日本一のキャンプ場!

所在地
・群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579

標高
・約1,100m

サイト環境
・オートサイト100区画(芝生、草地、砂地)、フリードッグサイト5区画(全区画AC電源付き)
・広々とした芝生の大空エリア、木々に囲まれた木立エリアなど、様々なタイプのサイトがあります。
・一部のサイトからは浅間山を望めます。
・林間サイトは日差しを遮り、夏でも比較的過ごしやすいです。

涼しさポイント
・標高約1,100mに位置するため、平地と比べて夏でも涼しく過ごせます。
・周囲には「おしぎっぱの森」があり、多くの広葉樹が生い茂り、川が流れているため、特に涼しい。
・夜は20℃前後まで気温が下がることもあり、快適に過ごせます。

魅力
・ツリーハウス、石窯コテージ、焚火炉付きタープサイトなど、ユニークな宿泊施設。
・子供が楽しめる遊具や遊び場が充実。
・トイレや炊事場など、施設が綺麗に整備されています。
・近隣には観光牧場や温泉など、観光スポットも豊富。
・長野県のご当地スーパー「ツルヤ」で地元の美味しい食材が手に入る。
・星空観察に適した標高。

注意点
・関越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で約40分と、インターチェンジからやや距離があります。
・超人気キャンプ場のため、予約は激戦必至、早めの行動を。
・林間サイト以外は日差しを遮るものがないため、夏場はタープがあると快適に過ごせます。
・乾燥した日は砂埃が気になる場合があるようです。
・風が強い日があるので、タープやガイロープで対策が必要です。
・お風呂は予約制の貸切風呂で、各自でお湯張りから清掃まで行う必要があります。

北軽井沢スウィートグラス HP :https://sweetgrass.jp/

【群馬県】無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

出典:アサマエリアシックス

自然を満喫できる環境と、アウトドアアクティビティが充実しているキャンプ場。

所在地
・群馬県吾妻郡嬬恋村

標高
・約1,300m

サイト環境
・浅間山を望む広大なバラギ湖畔に広がるキャンプ場です。
・広々とした草原エリアのフリーサイトが中心で、区画サイトもあります。
・サイトは草地で、開放感があり、一部サイトからはバラギ湖を望めます。
・ドッグランサイトも完備しています。
・湖畔には遊歩道やサイクリングコースがあり、自然を満喫できます。

涼しさポイント
・標高約1,300mに位置するため、夏でも涼しく過ごせるのが最大の魅力です。
・湖を渡る風が爽やかで、過ごしやすい気候です。
・朝晩は冷え込むこともあるため、羽織るものがあると安心です。

魅力
・浅間山、四阿山、草津白根山に囲まれた雄大な自然。
・バラギ湖での釣りやカヤックなどのアクティビティ。
・湖畔を周遊するサイクリングコースや遊歩道。
・広大なフリーサイトで開放的なキャンプを楽しめる。
・無印良品が運営しているため、レンタル用品やショップが充実しており、初心者でも安心。
・キャンプ用品だけでなく、食品や衣類、雑貨なども購入できます。
・テント設営のサポートがあり、初心者や女性にも安心です。
・ドッグランサイトがあり、ペット連れでも楽しめます。
・周辺には温泉施設や観光牧場などもあります。

注意点
・軽井沢や草津からはやや距離があります(車で約1時間)。
・フリーサイトが中心のため、場所によっては日陰が少ない場合があり、タープがあると快適です。
・天候によっては、朝晩の冷え込みが厳しくなることがあり、防寒対策をしっかりとしてください。
・強風の際は、テントやタープの設営をしっかり行う必要があります。
・一部の道路には側溝があるため、車の走行には注意が必要です。

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 HPhttps://www.muji.net/store/pc/user/camp/tsumagoi.html

【山梨県】清里中央オートキャンプ場

出典:日本のキャンプ場

周囲の山々に囲まれ、白樺や星、滝などの大自然を満喫できるキャンプ場!

所在地
・山梨県北杜市高根町浅川水頭152-1

標高
・約1,200m

サイト環境
・広々とした芝生のオートサイトが100サイトあり、区画は比較的ゆったりとしています。
・白樺林に囲まれたサイトが多く、自然豊かな雰囲気です。
・元電柱を利用したハンモックが掛けられるサイトが25ヶ所あります。
・全てのトイレが温座&温水洗浄機能付きで、清潔に保たれています。
・温水シャワー、コインランドリーなど設備も充実しています。
・炊事場にはお湯が出る給湯機(有料)があります。
・300坪の無料ドッグランがあります。
・子供向けの遊具やアスレチックがあります。

涼しさポイント
・標高約1,200mに位置するため、夏でも涼しく過ごせる避暑地として人気です。
・周囲は森に囲まれており、日差しが遮られるサイトもあります。
・朝晩は冷え込むこともあるため、羽織るものがあると安心です。

魅力
・満天の星空が美しく、天体観測に適しています。
・周辺には清里高原の観光スポット(清里テラス、まきば公園など)が多数あります。
・清里駅前通りまで約2kmとアクセスが良く、買い物や食事にも便利です。
・日本一綺麗なトイレを目指しているなど、設備が清潔で快適です。
・子供向けの遊具やドッグランがあり、ファミリーやペット連れにも楽しめます。
・周辺には温泉施設も多く、キャンプと合わせて楽しめます。
・テント設営のサポートがあり、初心者でも安心です。

注意点
・人気の避暑地のため、夏休み期間は早めの予約がおすすめ。
・消灯時間は22時で、22時以降の車の出入りはできません。
・場内での音楽や大きな音を出すことは禁止されています。
・チェックアウト時間はテントサイト12時、建物系11時と厳守です。
・遊具は大人の利用は遠慮しましょう。子供が遊ぶ際は必ず保護者の付き添いが必要です。
・雨天時は足元が滑りやすいため、注意が必要です。

清里中央オートキャンプ場 HP https://autocamp.co.jp/

【長野県】駒出池キャンプ場

出典:駒出池キャンプ場

日本有数の美しい白樺林に囲まれたロケーションと、多彩な利用スタイルが魅力のキャンプ場!

所在地
長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-1

標高
約1,285m

サイト環境
・駒出池のほとりに広がる自然豊かなキャンプ場です。
・オートサイト、フリーサイト、林間サイトなど、様々なタイプのサイトがあります。
・サイトは土や砂利の場所が多く、木々に囲まれているため、日差しを遮る場所もあります。
・駒出池を間近に感じられるロケーションが魅力です。
・炊事場、トイレなどの設備は比較的シンプルですが、清掃は行き届いているようです。
・バンガローやコテージなどの宿泊施設もあります。

涼しさポイント
・標高約1,285mに位置するため、夏でも涼しく過ごせる避暑地として人気です。
・池の近くは特に涼しく感じられます。
・周囲は森林に囲まれているため、日差しが遮られやすいです。
・夜間は気温が下がるため、羽織るものがあると安心です。

魅力
・まるで北欧のような美しい景観が最大の魅力。
・駒出池の美しい景色を堪能できるロケーションで、特に新緑や紅葉の時期は格別です。
・池でのボート遊び(手漕ぎボート)が楽しめます。
・周辺には八千穂高原や白駒の池などの自然豊かな観光スポットがあります。
・静かで落ち着いた雰囲気の中でキャンプを楽しみたい方におすすめです。
・星空が非常に綺麗に見えることでも知られています。
・バンガローやコテージなど、テント泊が苦手な方でも気軽に利用できる宿泊施設があります。
・比較的リーズナブルな料金設定となっています。
・写真映えも抜群で、静かに自然を楽しみたい人におすすめ。

注意点
・オートサイトはAC電源付きと無しがあるので、予約時に確認が必要。
・フリーサイトは車の乗り入れができない場所もあります。
・炊事場のお湯は有料の場合があります。
・トイレは水洗ですが、数が限られている場合があります。
・池の近くは蚊などの虫が多い可能性がありますので、虫対策が必要です。
・夜間は野生動物が出没する可能性があるので、食料の管理には注意が必要です。
・周辺の道路は冬季閉鎖される場合があるので、冬期に訪れる際は事前に確認が必要。
・近隣にコンビニやスーパーなどがないので、事前に必要なものを準備していく必要があります。

駒出池キャンプ場 HP https://yachiho-kogen.com/camp/

【長野県】戸隠キャンプ場

出典:なっぷ

日本屈指の規模のキャンプ場で、充実した施設が整備されています!

所在地
・長野県長野市戸隠3694

標高
・約1,200m

サイト環境
・約22haの広大な敷地で、開放感があります。
・フリーサイトは予約不要で、自由に場所を選べ、車の乗り入れも可能です(要駐車券)。
・最大250組収容可能で、川沿いのサイトも選べます。
・区画サイト(約10m×13m)は38区画あり、予約可能です。
・車の横乗り入れが可能で、戸隠連峰を一望できるロケーションです。
・電源付きサイトもあります。
・炊事場は各所にあり、温水が利用できる場所もあります。
・トイレは水洗で、清潔に保たれています。
・バリアフリートイレも完備。
・ドッグランが併設されています。

涼しさポイント
・標高約1,200mに位置するため、夏でも涼しく過ごせる避暑地として人気です。
・平野部が30℃を超えるような気温でも、戸隠キャンプ場周辺は25℃前後
・夜間は20℃を下回ることもあります。
・朝晩は冷え込むことがあるため、羽織るものがあると安心です。

魅力
・妙高戸隠連山国立公園内に位置し、戸隠連峰の雄大な景色を望めます。
・広大なフリーサイトで開放的なキャンプを楽しめます。
・予約不要のフリーサイトがあるため、気軽に利用できます。
・戸隠牧場が隣接しており、牛や馬との触れ合いや乗馬体験ができます(キャンプ場利用者無料)。
・場内を流れる小川「さかさ川」で川遊びが楽しめます。
・満天の星空が美しく、天体観測に適しています。
・トイレや炊事場など、設備が綺麗に整備されています。
・テント設営のサポートがあり、初心者でも安心です。
・周辺には戸隠神社や戸隠忍者村などの観光スポットも豊富です。
・長野市街からのアクセスも比較的良好です。

注意点
・フリーサイトは当日12時まで予約可。
・混雑時は場所の確保が難しくなる場合があります。
・朝晩と日中の寒暖差が大きいことがありますので、服装に注意が必要です。
・夜間は野生動物が出没する可能性があるので、食料の管理には注意が必要です。

実は30年以上前に中学生の頃、林間学校で利用して以来、時々行っています。
1960年(昭和36年)に開設された歴史のあるキャンプ場です!

戸隠キャンプ場 HP :https://www.togakusi.com/camp/

【長野県】ライジングフィールド軽井沢

出典:ライジングフィールド軽井沢

高原の自然を満喫できるアウトドアリゾート!

所在地
長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢

標高
約1,200m

サイト環境
・広大な敷地に、様々なタイプのオートサイト、グランピング、キャビンなどがあります。
・オートサイトは、広さやプライベート感が異なる多様な区画があります。
・AC電源付きサイトも多数あります。
・林間のサイトが多く、木陰があり、自然を感じられる環境です。
・サイトによっては浅間山を望めるロケーションです。
・炊事場、トイレ、シャワーなどの設備は清潔に保たれています。
・ドッグランサイトもあります。
・アスレチック、ボルダリング、トランポリンなど、アクティビティが豊富です。

涼しさポイント
・標高約1,000mに位置するため、夏でも比較的涼しく過ごせる避暑地です。
・周囲は森林に囲まれており、日差しが遮られるサイトが多くあります。
・軽井沢という土地柄、避暑地としてのブランドイメージもあります。
・朝晩は涼しくなるため、羽織るものがあると快適です。

魅力
・軽井沢という人気観光地に位置し、周辺観光へのアクセスも便利です。
・多彩なアクティビティが充実しており、キャンプ以外にも楽しめます。
・グランピングやキャビンなど、様々な宿泊スタイルを選べます。
・ペット同伴可能なサイトや施設が充実しています。
・設備が整っており、初心者でも安心して利用できます。
・スタッフの対応が良いと評判です。
・浅間山を望む絶景ロケーションも魅力の一つです。
・手ぶらキャンププランなど、初心者向けのプランも用意されています。

注意点
・軽井沢という土地柄、他のキャンプ場に比べて料金設定が高めです。
・人気のキャンプ場のため、週末やハイシーズンは予約が取りにくいことがあります。
・林間のサイトは、虫が多い可能性がありますので、虫対策が必要です。
・アスレチックなどのアクティビティは、別途料金がかかる場合があります。
・周辺道路や場内は、時期によっては混雑することがあります。
・自然豊かな環境のため、天候が変わりやすいことがあります。
・夜間は冷え込むことがありますので、防寒対策が必要です。

ライジングフィールド軽井沢 HP :https://www.rising-field.com/

【長野県】うるぎ星の森オートキャンプ場

出典:星の森オートキャンプ場

満天の星が観測でき、まるでプラネタリウムそのものなキャンプ場!

所在地
長野県下伊那郡売木村2653-3

標高
約1,200m

サイト環境
・広大な敷地の中に、様々なタイプの区画サイトとフリーサイトがあります。
・区画サイトは広さが比較的ゆったりしており、電源付きサイトもあります。
・垣根や木々で区切られ、プライベート感がある人気のサイトです。
・フリーサイトは広場内の好きな場所にテントを設営できます。
・混雑していなければ、子供たちが走り回って遊べる広さがあります。
・車の乗り入れは基本的に可能です。
・サイトは草地や土で、自然の中にいることを実感できます。
・炊事棟は温水が利用できる場所もあり、清潔に保たれています。
・トイレも清潔で、数が十分にあり、シャワーやコインランドリーも完備されています。
・子供向けの遊具(巨大なローラー滑り台など)や、広場があります。
・ペット利用可のサイトもありますが、ドッグランはありません。

涼しさポイント
・標高約1,200mに位置するため、夏でも涼しく過ごせるのが魅力です。
・日中は過ごしやすい気温ですが、朝晩はかなり冷え込むことがあります。
・羽織るものや防寒着の準備が必須です。
・周囲は森に囲まれており、木陰も多いです。
・夏の夜には、ひぐらしの鳴き声が涼しさを演出します。

魅力
・標高が高いため、街の灯りが少なく、満天の星空を楽しめます。
・「星降る里」と言われるほど星が綺麗に見え、天の川や流れ星が見えることもあります。
・ウグイスの鳴き声や木々のざわめきなど、豊かな自然の中で過ごせます。
・ウッディでモダンなセンターハウスをはじめ、施設が綺麗で使いやすいと評判です。
・子供が楽しめる巨大なローラー滑り台など、遊具が充実しています。
・アスレチックなどもあり、自然の中で体を動かして遊べます。
・キャンプ初心者にも優しい設備が整っています。
・近くに温泉施設「こまどりの湯」があります。

注意点
・飯田山本ICや鳳来峽ICから車で約70分の場所にあり、やや遠めです。
・標高が高いため、夏でも朝晩の冷え込み対策は必須です。
・フリーサイトでは、混雑時は良い場所の確保が難しくなることがあります。
・キャンプ場は森の中にあり、リス、ウサギ、シカ、フクロウなど野生動物が出没することがあります。
・星空観測が目的の場合は、天候に左右されることを考慮しておきましょう。

うるぎ星の森オートキャンプ場 HP :https://star.natureservice.jp/

【長野県】斑尾高原キャンピングパーク

出典:長野県公式観光サイト

高原の雄大な景色を眺めながら、さまざまなアクティビティを楽しむことができるキャンプ場!

所在地
長野県飯山市斑尾高原

標高
約1,000m

サイト環境
・広大な斑尾高原スキー場内に位置する、自然豊かなキャンプ場です。
・整備された区画サイトと、広々としたフリーサイトがあります。
・サイトの地面は土、芝生、砂利など様々です。
・ほぼ全域が砕石のサイトもあるため、鍛造ペグが必要になる場合があります(無料貸し出しあり)。
・一部のサイトからは斑尾山や周辺の景色を望めます。
・ウッドデッキ付きのサイトや、AC電源付きサイトがあります。
・炊事棟やトイレなどの水回りは綺麗に手入れされています。
・洗濯機や乾燥機、炊事場の給湯など、設備が充実しています。
・ペット同伴可能なサイトがあります(ドッグサイトあり)。

涼しさポイント
・標高約1,000mに位置するため、夏でも涼しく過ごせる避暑地として人気です。
・8月の平均気温は約22℃とされています。
・高原の爽やかな風が心地よいです。

魅力
・標高1,000mの高原に位置し、雄大な自然の中でキャンプを楽しめます。
・「東日本口コミ人気No.1」を3年連続受賞するなど、評判の高いキャンプ場です。
・整備された区画サイトと、自由度の高いフリーサイトがあり、様々なニーズに対応できます。
・ジップライン、グラススキー、トレッキングなど、多数のアクティビティあり。
・隣接する斑尾高原ホテルの天然温泉を利用できます。
・ペット連れに優しい設備(ドッグサイト、ドッグラン)があります。

注意点
・近隣に生鮮食品を取り扱っているお店がないので、事前にスーパーなどで買い物をしておく必要あり。
・冬はスキー場なので、サイトによっては傾斜がある場合があります。
・フリーサイトは予約不要ですが、混雑時は良い場所を確保するのが難しい場合があります。
・サイトの地面が砕石の場合、通常のペグが刺さりにくいことがあります。
・林間のサイトは虫が多い可能性がありますので、虫対策が必要です。
・天候によっては、朝晩の冷え込みが厳しくなることがあり、防寒対策をしっかりとしてください。

すごく広くて気持ちが良いキャンプ場です。
斑尾高原温泉もお気に入りで、我が家は毎年行っています!

【静岡県】PICA富士ぐりんぱ

出典:PICAリゾート

富士山麓に広がるキャンプ場で、遊園地「ぐりんぱ」に隣接しているのが魅力!

所在地
静岡県裾野市須山字藤原2427

標高
約1,200m

サイト環境
・富士山の2合目に位置する遊園地「ぐりんぱ」に併設されたキャンプ場です。
・豊富な種類のオートサイト(電源付、ペット可など)、トレーラーキャビン、コテージなどがあります。 ・サイトは芝生や砂利で、区画によっては富士山を望めます。
・林間のサイトもあり、木陰を利用できます。
・炊事場、トイレ、シャワーなどの設備は清潔に保たれています。
・遊園地が隣接しているため、子供向けの遊具やアトラクションが豊富です。

涼しさポイント
・標高約1,200mに位置するため、夏でも平地と比べて涼しく過ごせる避暑地です。
・富士山の麓ということもあり、爽やかな高原の気候です。
・朝晩は冷え込むことがあるため、羽織るものがあると安心です。

魅力
・目の前に雄大な富士山を望む絶好のロケーション。
・隣接する遊園地「ぐりんぱ」への入場割引や、優先入場などの特典があります。
・アスレチック、遊具、ウルトラマンパークなど、子供が一日中楽しめる施設が充実しています。
・手ぶらでBBQを楽しめるプランや、食材セットの販売もあります。
・ペット同伴可能なサイトが豊富です。
・トレーラーキャビンやコテージなど、テント泊が苦手な方でも快適に過ごせる宿泊施設があります。

注意点
・人気のキャンプ場のため、週末やハイシーズンは予約が取りにくいことがあります。
・遊園地の営業時間は季節によって異なりますので、事前に確認が必要です。
・標高が高いため、天候が変わりやすいことがあります。
・夜間は冷え込むことがあります。(特に春や秋は防寒対策が必要です。)
・サイトによっては、富士山が見えにくい場合や、遊園地の音が気になる場合があります。

我が家がテント泊デビューした、思い出のキャンプ場です。
富士サファリパークも近くにあります。

【岐阜県】ひるがの高原キャンプ場

出典:たかす・ひるがの観光WEB

広大な敷地と豊かな自然を満喫しながら、さまざまなアクティビティを楽しむことがでるキャンプ場!

所在地
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの

標高
約900m

サイト環境
・広大な敷地で、車の乗り入れ可能なフリーサイトがメインです。
・サイトは草地や土で、木々に囲まれた林間サイトです。
・区画分けはされておらず、自由に場所を選べます。
・森林の地形を生かしてプライベートが保てるようになっています。
・炊事場、トイレは複数個所にあり、きれいに整備されています。
・ペット同伴可能です。

涼しさポイント
・標高約900mに位置するため、夏でも平地と比べて涼しく過ごせます。
・木陰が多いサイトを選べば、日差しを避けて快適に過ごせます。
・周辺には川が流れており、水遊びも楽しめます。

魅力
・木々に囲まれた自然豊かな環境です。
・夏でも比較的涼しく過ごせるため、避暑キャンプにおすすめです。
・ペット同伴可能なため、愛犬と一緒にキャンプを楽しめます。
・周辺にはひるがの高原スキー場などのレジャー施設や観光スポットがあります。
・直火での焚き火が可能です(木の近くやサイトを掘る行為は禁止)。

注意点
・フリーサイトのため、混雑時は良い場所の確保が難しい場合があります。
・区画分けされていないため、他のキャンパーとの距離感が気になる方もいるかもしれません。
・雨が続いた日は、足元が滑りやすい場合があります。
・夜間は冷え込むことがあるため、防寒対策が必要です。
・広い場所での花火は可能ですが、打ち上げ花火や音の出る花火は禁止されています。

【岐阜県】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

出典:奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 オフィシャルウェブサイト

大自然を満喫しながら温泉でリフレッシュできるキャンプ場!

所在地
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1

標高
約1,000m

サイト環境
・北アルプスの麓、高原川沿いに位置する自然豊かなキャンプ場です。
・区画サイトが中心で、低木の仕切りや杭で囲われたサイト、木陰のあるサイトなど様々です。
・トイレはウォシュレット付きで、きれいです。
・キャンパー専用の天然温泉露天風呂があります(無料、時間制限あり)。
・子供用の水遊び場(夏季のみ)、遊具、広場があります。
・ドッグランはありません。

涼しさポイント
・標高約1000mに位置するため、平地と比べて夏でも涼しく過ごせます。
・川沿いのサイトは特に涼しいでしょう。
・周囲は山々に囲まれており、自然の中で涼を感じられます。
・朝晩は冷え込むことがありますので、羽織るものがあると安心です。

魅力
・なんと言っても、無料で利用できるキャンパー専用の天然温泉露天風呂が最大の魅力です。
・北アルプスの雄大な自然を満喫できます。
・天気が良ければ焼岳を望め、夜は満天の星空が広がります。
・設備が清潔に保たれており、快適に過ごせます。
・ゴミを持ち帰る必要がないのが便利です。
・子ども向けの遊具や水遊び場があり、ファミリーキャンプにおすすめです。
・周辺には新穂高ロープウェイ、奥飛騨クマ牧場、奥飛騨山之村牧場など、観光スポットが豊富です。
・道の駅に隣接しており、地元の食材などを購入できます。

注意点
・標高が高いため、夏でも朝晩は冷え込むことがあります。
・周辺の道は舗装されていない場所や、車種によっては登りにくい坂道がある場合があります。
・人気のキャンプ場のため、ハイシーズンは予約が取りにくいことがあります。

涼しいキャンプ場でも油断禁物!快適度UPの暑さ対策テクニック

涼しいキャンプ場を選んだからといって、油断は禁物です。

日差しが強い時間帯や、風がない時などは、やはり暑さを感じることもあります。

より快適に過ごすために、個人でできる暑さ対策もしっかり行いましょう。

夏キャンプの必需品については、こちらの記事でも紹介しています。

Affinity Life BLOG
夏キャンプの必需品を徹底解説!暑さ対策をして快適に過ごそう! | Affinity Life BLOG キャンプにベストな季節と言えば、ほとんどの人は春か秋と答えると思います。 しかしキャンプを始めた人が1番多いのは「夏」なんです。 「わざわざ暑い夏になんで?」と思...

【装備編】

テント選び:

出典:Amazon

通気性重視
メッシュ部分が多いテントや、ベンチレーション(換気口)がしっかり機能するモデルを選びましょう。

素材
遮光性と通気性に優れたTC(ポリコットン)素材のテントもおすすめです。

コット活用
地面からの熱や湿気を避けるために、テント内でコット(簡易ベッド)を使用するのも効果的です。
寝苦しさが軽減されます。

タープ活用:

出典:Amazon

必須アイテム
夏キャンプではタープは必須と考えましょう。
リビングスペースに広い日陰を作り、快適な空間を確保します。

遮光性の高いものを
TC素材や、遮光性の高いタープを選びましょう。
影の濃さが全然違います!

張り方の工夫
風が通り抜けるように、少し高めに設営したり、片側を開放したりするなどの工夫も有効です。

ウェア:

素材
速乾性、通気性、接触冷感機能のある素材(ポリエステル、麻など)を選びましょう。
汗をかいてもすぐに乾き、べたつきを防ぎます。


熱を吸収しにくい白や淡い色の服がおすすめです。

UVカット
紫外線対策として、UVカット機能のある長袖・長ズボンやアームカバーも有効です。
標高が高い場所は紫外線が強いので注意。

小物
帽子(つばの広いもの)、サングラスも忘れずに。

冷却グッズ:

ポータブル扇風機・サーキュレーター
テント内やタープ下で空気を循環させ、体感温度を下げます。
充電式が便利。

ネッククーラー
首元を冷やすことで効率的に体温を下げられます。
電動タイプや水で濡らすタイプなど様々。

冷却スプレー、冷感タオル
手軽にクールダウンできるアイテム。

【過ごし方編】

設営場所の選定

少しでも涼しい場所を選ぶのが鉄則。

木陰が多く、風通しの良い場所を探しましょう。

川沿いや湖畔なら水辺に近い方が涼しい傾向があります。

水分・塩分補給

最も重要!喉が渇く前に、こまめに水分を補給しましょう。

汗で失われる塩分補給も忘れずに。

スポーツドリンクや経口補水液、塩飴などを活用しましょう。

【食事の工夫】

火を使う調理は涼しい時間に

焚き火やバーベキューなど、火を使う調理は比較的涼しい朝晩に行い、日中は火を使わない簡単なメニュー(そうめん、冷やし中華、サラダ、サンドイッチなど)にするのも手です。

体を冷やす食べ物

スイカやキュウリなど、体を冷やす効果のある夏野菜をメニューに取り入れるのも良いでしょう。

【活動時間の調整】

無理しない:

最も暑い日中(11時~15時頃)は、激しい運動や作業は避け、タープの下で読書をしたり、昼寝をしたり、水遊びをしたりして、のんびり過ごしましょう。

涼しい時間を活用:

比較的涼しい早朝や夕方に、散策やアクティビティを楽しむのがおすすめです。

虫対策:

標高が高い場所でも、アブやブヨ、蚊などの虫はいます。特に水辺は虫が多い傾向があります。

虫除けスプレー(強力なもの)、森林香、ポイズンリムーバーなどを準備し、肌の露出を控えるなどの対策をしましょう。

まとめ:賢く選んで、快適な夏キャンプを!

夏のキャンプは、暑さ対策が成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。

  • 「標高」「林間」「水辺」をキーワードに、涼しいキャンプ場をリサーチする
  • 口コミや現地の情報をしっかり確認して、失敗のない場所選びをする
  • 現地でもタープや冷却グッズ、服装などで暑さ対策を万全にする

これらを意識するだけで、夏のキャンプは格段に快適で楽しいものになります。

今回ご紹介したキャンプ場は、いずれも夏の避暑地として人気が高い場所ばかりです。

気になるキャンプ場が見つかったら、早めに予約状況をチェックすることをおすすめします。

今年の夏は、うだるような暑さの日常から抜け出して、涼しい高原や森、水辺で、特別な時間を過ごしてみませんか?

しっかりと準備をして、安全に、そして最高の夏の思い出を作ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次