「手土産、何にしようかな…」訪問や挨拶の際に、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。
定番のお菓子ももちろん素敵ですが、「甘いものは控えている方だったらどうしよう?」「いつもお菓子だから、たまには違うものを贈りたいな」と感じることもありますよね。
そんな時、ぜひ選択肢に入れてほしいのが「飲み物」の手土産です。
こだわりのコーヒーや紅茶、日本が誇る日本茶、素材の味が活きたジュース、そしてちょっとしたお祝い気分を添えるお酒など。
飲み物は、相手の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことで、「センスいいね!」「気が利いてる!」と喜ばれること間違いなしの万能ギフトなのです。
この記事では、お菓子以外の気の利いた手土産として、様々なシーンで活躍する魅力的な「飲み物ギフト」をたっぷりご紹介します。

選び方のポイントや、どんな方に喜ばれるかなども併せて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
なぜ「飲み物」の手土産が喜ばれるの?


飲み物が手土産として優れている理由はたくさんあります。
実用性が高い
確かに、飲み物は日常生活で必ず消費するもの。
だからこそ、手土産としていただくと、持て余すことなく、確実に活用できるという安心感があります。
例えば、コーヒー好きの方にはちょっと高級な豆やドリップバッグのセット、紅茶好きの方にはこだわりの茶葉やフレーバーティーの詰め合わせなど、相手の好みに合わせた実用的なチョイスはとても喜ばれます。
好みに合わせやすい
飲み物の種類は本当に豊富です。
コーヒー、紅茶、ジュース、お酒、ミネラルウォーター、炭酸飲料……。
相手の年齢層、ライフスタイル、そして何よりも好みに合わせて選べる幅広さが魅力です。
事前に相手の好きな飲み物をさりげなくリサーチしておけば、「さすが、よく知ってるね!」と感心されるかもしれません。
日持ちするものが多い
焼き菓子や生菓子などに比べると、飲み物の中には比較的日持ちするものが多くあります。
例えば、瓶詰めのジュースやジャム、個包装されたお茶やコーヒーのセットなどは、すぐに飲みきれなくても、ゆっくりと楽しむことができます。
特に、忙しい方への手土産としては、日持ちする飲み物は気が利いていますよね。
健康志にも対応
最近は健康志向の方も増えています。
そのため、そういった方への手土産として、オーガニックのジュースやノンカフェインのハーブティー、機能性表示食品のドリンクなどを選ぶのも喜ばれます。



相手の健康を気遣う気持ちが伝わる、優しい贈り物になりますね!
会話のきっかけに
ちょっと珍しいクラフトビールやこだわりのワイン、あるいは地方の特産ジュースなどは、「これ、どこで見つけたんですか?」「どんな味がするんだろう?」と、会話のきっかけになることがあります。
特に、初対面の方や、少し気まずい雰囲気になりそうな場面では、飲み物が場を和ませる役割を果たしてくれるかもしれません。
おしゃれで特別感がある
最近では、パッケージデザインに凝ったおしゃれな飲み物もたくさんあります。
美しいボトルに入ったジュースやワイン、洗練されたデザインのコーヒーギフトなどは、見た目にも特別感があり、贈る側のセンスが光ります。
「わあ、素敵!」と思ってもらえるような、印象的な手土産は、記憶に残りますよね。



では、具体的にどんなドリンクギフトがあるのか見ていきましょう。
香り高い一杯を贈る「こだわりのコーヒーギフト」


コーヒー好きの方にとって、上質なコーヒー豆や手軽に楽しめるドリップバッグは、何より嬉しい贈り物。
豆の種類や焙煎度合い、淹れ方によって無限の表情を見せるコーヒーは、奥深い魅力に満ちています。
選び方のポイント
スペシャルティコーヒー豆
単一農園で栽培された「シングルオリジン」の豆や、有名ロースタリー(焙煎所)が手がけるこだわりのブレンド豆は、香りも風味も格別です。
豆のまま贈るか、挽いてもらうかはお相手の器具の有無を確認できるとベスト。
ドリップバッグコーヒーの詰め合わせ
カップとお湯さえあれば、どこでも手軽に本格的なコーヒーが楽しめるドリップバッグは、オフィスへの手土産や一人暮らしの方にも喜ばれます。



様々な産地やフレーバーが楽しめるアソートタイプが人気です。
リキッドコーヒー・カフェベース
おしゃれな瓶入りの濃縮リキッドコーヒーやカフェベースは、牛乳で割るだけで美味しいカフェオレが作れます。



夏場のアイスコーヒー用としても重宝します。
ギフトセット
コーヒー豆やドリップバッグに、マグカップやコーヒースプーン、ちょっとしたお菓子(コーヒーに合うもの)などがセットになったものは、より特別感が増します。
☆ こんな方へおススメ
コーヒーを日常的に飲む方、新しいもの好きな方、自宅やオフィスで手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方。
☆ パッケージ
豆の袋のデザインがおしゃれなもの、スタイリッシュな缶入りのもの、ギフトボックスが洗練されているものを選びましょう。
おススメのコーヒーギフト
小川珈琲(京都)
創業から続く老舗のコーヒー専門店。高品質な豆を丁寧に焙煎しており、ブレンドの種類も豊富です。
ギフトセットも充実しており、様々な味わいを少しずつ楽しめるものが人気です。
丸山珈琲(長野)
世界各地の厳選されたスペシャルティコーヒー豆を取り扱っており、国際的な品評会でも高い評価を得ています。
シングルオリジン(単一の農園や地域で栽培された豆)のラインナップが豊富で、個性的な味わいを求める方におすすめです。
猿田彦珈琲(東京)
都内を中心に展開する人気店。
バランスの取れた飲みやすいブレンドが特徴で、初心者の方にもおすすめです。
おしゃれなパッケージのギフトセットも多く、見た目にも楽しめます。
UCC(日本)
長年の歴史を持つ日本の大手コーヒーメーカー。
レギュラーコーヒーだけでなく、ドリップバッグやインスタントコーヒーのギフトも充実しており、手軽に本格的な味わいを楽しめます。
AGF(日本)
「ちょっと贅沢な珈琲店」シリーズなど、品質にこだわったインスタントコーヒーやドリップコーヒーが人気です。
忙しい方でも手軽に楽しめるギフトとしておすすめです。
優雅なティータイムを演出「上質な紅茶ギフト」


豊かな香りと多彩なフレーバーで、リラックスタイムを彩る紅茶。
世界各国の有名ブランドや、こだわりの茶葉専門店が提供する上質な紅茶は、優雅な気分にさせてくれる素敵な贈り物です。
選び方のポイント
有名ブランドのセレクション
マリアージュ フレール、フォートナム&メイソン、TWG Tea、ルピシアなど、国内外の有名紅茶ブランドのものは、品質も高く、パッケージも美しいので安心です。
産地別・茶葉の種類
ダージリン、アッサム、セイロン、アールグレイといった定番のほか、季節限定のフレーバーティーや、ノンカフェインのルイボスティー、ハーブティーなども選択肢に入れると、相手の好みや体調に合わせやすくなります。
ティーバッグとリーフティー
手軽さを重視するなら個包装のティーバッグ、本格的な味わいを求める方にはリーフティー(茶葉)が良いでしょう。
リーフティーの場合は、ティーポットやティーストレーナーを持っているか、さりげなく確認できると親切です。
ギフトセット
紅茶とティーカップ、ティースプーン、ジャムやスコーンなどがセットになったものは、豪華で喜ばれます。
☆ こんな方へおススメ
紅茶が好きな方、おしゃれなものが好きな方、リラックスタイムを大切にしている方、カフェインを控えている方(ハーブティーなど)。
☆ パッケージ
美しいデザインの缶や箱、カラフルな個包装は、見ているだけでも楽しくなります。
おススメの紅茶ギフト
Fortnum & Mason(フォートナム・アンド・メイソン)
英国王室御用達の老舗百貨店。
紅茶の品質はもちろん、洗練されたパッケージも魅力です。
定番のブレンドから、珍しいシングルオリジンティーまで幅広く揃っており、格式高い贈り物としても最適。
特に「ロイヤルブレンド」や「アールグレイ」は人気があります。
Twinings(トワイニング)
こちらも歴史のある英国紅茶ブランド。
バラエティ豊かなフレーバーティーやブレンドティーが楽しめます。
手軽なティーバッグから、本格的なリーフティーまで揃っているので、贈る相手のライフスタイルに合わせて選べます。
「アールグレイ」は特に有名で、様々なバリエーションがあります。
Harrods(ハロッズ)
ロンドンの高級百貨店。オリジナルの紅茶は、上品な味わいと美しいパッケージが特徴です。
「No.14 English Breakfast」や「Afternoon Blend」など、伝統的なブレンドが人気です。
Mariage Frères(マリアージュ・フレール)
フランスの老舗紅茶専門店。独創的なフレーバーティーが豊富で、特に「マルコポーロ」はブランドを代表する人気銘柄です。
美しい缶に入ったリーフティーは、贈り物としても喜ばれます。
LUPICIA(ルピシア)
日本の紅茶専門店ですが、世界各地の紅茶やオリジナルのフレーバーティーが充実しています。
季節限定のフレーバーなどもあり、選ぶ楽しさがあります。
可愛らしいパッケージのものが多く、カジュアルなギフトにもおすすめです。
生活の木
ハーブティーのイメージが強いかもしれませんが、オーガニック栽培された紅茶や、ハーブとブレンドされた香り豊かな紅茶も取り扱っています。
健康志向の方へのギフトに良いでしょう。
日本の心を贈る「味わい深い日本茶ギフト」


おもてなしの心や、ほっと一息つく安らぎの時間を象徴する日本茶。
上質な日本茶は、その深い味わいと清々しい香りで、飲む人の心を豊かにしてくれます。
健康志向の方や、目上の方への贈り物としても最適です。
選び方のポイント
産地と種類
静岡茶、宇治茶、八女茶など、有名産地の上質な煎茶や玉露は、格別な風味と旨味があります。
香ばしいほうじ茶や、玄米の風味が楽しめる玄米茶も人気です。
新茶の季節には「新茶」を
立春から数えて八十八夜の頃に摘まれる新茶は、その年最初のフレッシュな味わいが楽しめる特別なもの。
季節感あふれる贈り物として喜ばれます。
抹茶
質の良い抹茶は、お薄として点てるだけでなく、抹茶ラテやお菓子作りにも使えます。



茶筅や茶碗とセットで贈るのも素敵です。
ティーバッグタイプ
最近では、急須がなくても手軽に本格的な日本茶が楽しめる、質の高いティーバッグも増えています。
☆ こんな方へおススメ
目上の方、健康を意識している方、和の文化を好む方、落ち着いた時間を大切にする方。
☆ パッケージ
和紙を使った上品な袋や缶、桐箱入りのものは高級感があり、フォーマルな贈り物にも適しています。
おススメの日本茶ギフト
福寿園(京都)
創業二百年以上の歴史を持つ老舗茶舗。
宇治茶の伝統を守りながら、常に新しい挑戦も続けています。
高品質な玉露や抹茶はもちろん、煎茶やほうじ茶も丁寧に仕上げられており、格式高い贈り物としてもおすすめです。
一保堂茶舗(京都)
こちらも老舗の茶舗。
特に濃茶用の抹茶の品質が高く評価されています。
煎茶や玉露も、それぞれの持ち味を最大限に引き出した丁寧な作りが魅力です。
丸久小山園(京都)
抹茶の生産・販売で有名な老舗。
濃厚で風味豊かな抹茶は、国内外で高い評価を得ています。
抹茶を使ったお菓子との詰め合わせも人気です。
山本山(東京)
江戸時代から続く老舗の茶舗。
海苔のイメージがあるかもしれませんが、上質な煎茶や玉露も取り扱っています。
歴史と伝統に裏打ちされた確かな品質が魅力です。
狭山茶(埼玉)
深蒸し茶が多く、濃厚な旨味とコクが特徴です。
普段から深蒸し茶を好む方におすすめです。
静岡茶
生産量日本一を誇る静岡県のお茶。
煎茶の種類が豊富で、さわやかな香りとバランスの良い味わいが特徴です。
八女茶(福岡)
玉露の生産が盛んで、まろやかな甘みと上品な香りが特徴です。
高級な日本茶を贈りたい場合に適しています。
知覧茶(鹿児島)
温暖な気候で育まれたお茶で、力強い香りと濃厚な味わいが特徴です。
SOU・SOU(京都)
テキスタイルデザインが有名なブランドですが、日本茶のセレクトもセンスが光ります。
おしゃれなパッケージで、若い世代の方へのギフトにもおすすめです。
en tea(エンティー)
水出し煎茶など、現代的なライフスタイルに合わせた日本茶を提案しています。
手軽に楽しめるティーバッグのギフトも人気です。
素材の恵みをそのままに「プレミアムジュースギフト」


果物や野菜の美味しさがギュッと詰まったプレミアムジュースは、子どもから大人まで、誰もが安心して楽しめる嬉しいギフト。
特に、素材や製法にこだわったものは、格別な味わいです。
選び方のポイント
100%ストレート果汁
りんご、みかん、ぶどう、桃など、国産の高品質な果物を贅沢に使ったストレートジュースは、濃厚な甘みとフレッシュな酸味が楽しめます。
無添加・無加糖のものを選べば、健康志向の方にも安心。
珍しい野菜ジュース・ミックスジュース
高級トマトジュースや、フルーツと野菜をバランス良くブレ
リンクンドしたものは、普段自分ではなかなか買わない特別感があります。
クラフトコーラ・ジンジャーエールシロップ
こだわりのスパイスや素材で作られたシロップは、炭酸水で割るだけで本格的な味わいに。
おしゃれな瓶入りで、見た目も楽しませてくれます。
小瓶の詰め合わせ
様々な種類のジュースが少量ずつ楽しめるセットは、見た目もカラフルで選ぶ楽しさがあります。
☆ こんな方へおススメ
お子様がいるご家庭、健康を気遣う方、お酒を飲まない方、珍しいもの好きな方。
☆ パッケージ
美しいガラス瓶や、デザイン性の高いラベルのものは、ギフトとしての見栄えも良いです。
ちょっと特別な乾杯を「気の利いたお酒ギフト」


お酒好きな方へは、やはりお酒のギフトが喜ばれます。
ただし、相手の好みが分からない場合は、少量で楽しめるものや、比較的飲みやすいタイプを選ぶのがポイントです。
選び方のポイント
クラフトビール
多様なフレーバーが楽しめるクラフトビールの詰め合わせは、ビール好きにはたまらないギフト。
地域のブルワリーのものや、海外の珍しいビールも面白いでしょう。
ワイン(ハーフボトル・ミニボトル)
赤・白・ロゼ・スパークリングなど、質の良いワインのハーフボトル(375ml)やミニボトル(187ml~250ml)なら、気軽に楽しんでもらえます。
日本酒・焼酎(小容量瓶)
有名銘柄や、こだわりの地酒・本格焼酎の小容量瓶(180ml~300ml程度)は、様々な種類を試したい方や、少量ずつ楽しみたい方にぴったり。飲み比べセットも人気です。
リキュール・梅酒
おしゃれなボトルに入ったフルーツリキュールや、こだわりの梅酒なども、特に女性に喜ばれることがあります。
ノンアルコールスパークリング
お酒が飲めない方や、雰囲気を楽しみたい方へは、ノンアルコールのスパークリングワインやビールテイスト飲料も良いでしょう。
☆ こんな方へおススメ
お酒が好きな方、晩酌を楽しむ方、ホームパーティーが好きな方。
(※ 必ず相手がお酒を飲む方か、好みのジャンルなどを事前に確認しましょう)
☆ パッケージ
ラベルのデザインがおしゃれなもの、ギフトボックスに入ったもの、風呂敷で包まれた和酒などは、贈答品としての価値を高めます。
ドリンクギフトを選ぶ際のさらなる心配り


相手のライフスタイルを考慮
一人暮らしか、家族暮らしか。自宅でゆっくり過ごすタイプか、アクティブなタイプか、それによって適した容量や手軽さが変わってきます。
忙しい方には手軽なドリップバッグや個包装のティーバッグ、時間に余裕のある方にはじっくり味わえるリーフティーやコーヒー豆を。
一人暮らしの方には少量で楽しめるもの、家族が多い方には大容量のものを選ぶなど、生活スタイルに合わせた選択が喜ばれます。
季節感をプラス
暑い季節には水出しコーヒーや麦茶、炭酸飲料、爽やかなフルーツジュース。
寒い季節には温まるハーブティー、濃厚なココア、スパイスの効いた紅茶など。
季節に合ったドリンクは季節感を演出し、贈り物としての特別感を高めます。
アレルギーやカフェインの確認
相手にアレルギーがないか、カフェインを気にしているか事前に確認しましょう。
ノンカフェインのハーブティーや麦茶、アレルゲンフリーのジュースなどを選ぶことで、安心して楽しんでもらえます。
もし不明な場合は、選択肢がある詰め合わせにするのも良いでしょう。
メッセージカードを添えて
手書きのメッセージカードは、あなたの気持ちをより直接的に伝えます。
日頃の感謝の気持ちや、相手の健康を気遣う言葉、選んだドリンクに込めた想いなどを添えることで、単なる品物以上の、心に残るギフトになります。
よかったら、こちらの記事も参考にしてください!


おわりに


お菓子以外の選択肢として、気の利いた「飲み物」の手土産をご紹介しました。
コーヒー、紅茶、日本茶、ジュース、そしてお酒。それぞれの飲み物には、作り手のこだわりや物語があり、選ぶ過程もまた楽しいものです。
大切なのは、相手の好みや状況を想像し、「これを飲んで、少しでも喜んでくれたら嬉しいな」という気持ち。
その温かい想いが、きっと相手の心に届くはずです。
「何を贈ろうかな」と迷ったら、ぜひこの記事を参考に、相手の笑顔を思い浮かべながら、素敵なドリンクギフトを選んでみてくださいね。
コメント